〒952-0611
新潟県佐渡市小木金田新田150-3 /
TEL. 0259-86-2320
営業時間:9:00~17:00
休館日:月曜日 (祝日の場合 翌火曜日)

体験プログラム 学び

修学旅行・学習体験

修学旅行や体験学習にうってつけの太鼓体験プログラムです。ホールでの体験なので、天候に左右されることなくアクティブな活動ができます。太鼓についての説明、講師のデモ演奏等も含めた90分の体験です。子どもたちが何にも遠慮することなく、思いきり太鼓をたたけます。太鼓の響きに思わず集中しみんなで一緒に同じ体験をすることで仲間意識が高まります。

[対象]
小学生、中学生、高校生
[料金]
1校34名様以下 2,200円/人
1校35名様以上 1,900円/人

※2023年4月より料金改定を実施いたします。
1校34名様以下 2,200円/人
1校35名様以上 2,000円/人

[定員]
1回の体験人数の上限は「80名様まで」
※人数が多い(基本24人を超える)場合、交代制の体験となりますことをご了承ください。

2023年度の修学旅行太鼓体験のお申込みにつきましては、
2022年11月15日(火)より受付を開始いたします。

※ご注意
お電話でのお申込みは受け付けておりません。専用の申込表にご記入の上、メールにて受付いたします。詳しくはお問い合わせください。

鼓童 太鼓の学校

「鼓童 太鼓の学校」は、鼓童創立40周年となる2021年に開始したプロジェクトで、世界の太鼓コミュニティに貢献するべく、太鼓芸能集団 鼓童が長年にわたり培ってきた太鼓演奏の[心・技・体(心構え、技術、身体作り・身体使い)]や、太鼓演奏にまつわるさまざまな知識を、オンラインで広く世界の太鼓愛好者に共有する場として開校しました。
2022年からは、エクサドンファシリテーター養成講座も実施しています。「太鼓の力を社会の力へ。」とする活動の一つとして、鼓童文化財団が進めているエクサドンの普及を図る上で、重要な進行役となるファシリテーターを養成しています。

・太鼓の学校の詳細はこちら
・エクサドンファシリテーター養成講座の詳細はこちら

企業研修

太鼓はチームビルディングに最適!
チームビルディングにより、組織への帰属や協働意識が生まれ、「コミュニケーションの円滑化」「心理的な安定の確保」「情報共有」といった効果が期待されます。

太鼓をツールとした、非言語によるコミュニケーション。
みんなの太鼓の音を聴き、一緒にたたくことで、お互いが認め合い、思いやり、助け合い、そして尊敬といった思いを持てるようになります。最終的には、会社の理念や大切にしている思いを口唱歌にして(言葉をリズムとしてとらえて歌にして)、みんなで曲を1曲仕上げることで、一体感が生まれます。
普段は見たことのないその人本来の姿が見えることもあったり、上司、部下関係なく、人としてのあり方を学べます。

文化交流

鼓童が本拠地とする佐渡では、流人や北前船、江戸の奉公たちによって貴族・武家・町人がもたらした日本各地の芸能や文化が融合し独自の変化を遂げ、今では島民の生活の支えにもなっています。
島の暮らしが鼓童の感性を育み、そして、佐渡や日本各地の祭りと芸能の師に学び、舞台表現として昇華させて演じてきました。また、和太鼓をもって世界中を旅をするなかで、出会った人たちと一緒に演奏することからも影響を受けて、世界各地の芸能を地元佐渡に招き共演する舞台「アース・セレブレーション」を開催してまいりました。今では世界中の異なる地域の人々と交流するイベントとして、地元を代表するフェスティバルとしても周知されるまでになりました。
これまで、表現者というカタチだけではなく、太鼓に親しみ楽しめるものとしてたたこう館を中心に「太鼓ワークショップ」を数多く受け入れ、太鼓の魅力を伝えてまいりました。
鼓童が培ってきたものが発展し、「エクサドン」という健康増進・介護予防フィットネスプログラムを精神科医の森本芳典医師とともに共同で開発。地元佐渡での開催に留まらず、日本各地、世界中でエクサドンに共感する仲間とともに、和太鼓の発展に寄与する活動と交流を続けていています。

佐渡地図
佐渡地図